information

【オンライン服薬指導】

オンライン服薬指導とは、スマートフォンやPCなどのビデオ通話機能を利用してお薬の指導や説明を受けるサービスです。

来局の時間を削減でき、自宅などの落ち着いた環境でお薬の説明を聞くことができます。

お薬の受け取りについては来局または郵送も選ぶことができます。

https://sokuyaku.jp/premium/2023001/

【電子処方箋受け取り可能】

電子処方箋とは、これまで紙で発行されていた処方箋がデジタルデータで運用する仕組みです。
オンライン資格確認等システムで、患者さん同意のもと、「電子処方箋管理サービス」を介して医療機関、薬局間の情報連携ができるようになり、より質の高い医療サービスの提供が可能になります。

【緊急避妊薬について】

医療機関において医療の診察後に処方を受けることが可能です。
お薬をもらうには処方箋が必要になります。

性交渉後72時間以内(3日以内)の服用や近隣に医療機関がないなどのケースに対応できるようオンライン診療の方法もあります。

地域のワンストップ支援センター
https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html

【「個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について】

2024年6月1日
 当薬局では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することといたしました。

 また、公費負担医療を受給され、医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することといたしました。発行を希望される方は、会計窓口にてその旨、お申し付けください。

 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。

powered by crayon(クレヨン)